|
C720UltraZoom
トラハチ
「マクロ撮影RAYNOX編」
吉田産業(株)のRAYNOXシリーズで最もメジャーなマクロコンバーターと言えばDCR-250マクロレンズ(メーカーサイトはこちら)です。このマクロレンズ、レンズ性能を優先したのでしょうか、使ってみるとマクロ倍率では少々不満が出てきます。特に一般的な光学3倍ズーム機に取り付けた場合、超マクロの世界にはなりません。 ところが、今回発売されたC720UltraZoom(以下、トラハチ)の光学8倍ズームとの相性はバッチリで、ほどよいマクロ撮影が可能となっています。早速見ていきましょう。 私個人としてはDCR-250を取り付けた後のまるで「キノコ」が生えたカメラの風体はかなり嫌いです(笑)。ところがどっこい、これが使ってみると結構「使いやすい」仕組みでして、マクロレンズはフリーアダプターと呼ばれる内バネで挟んで固定するアダプター(これがキノコ化の元凶でもあるのですが、、)を介して取り付けるため、着脱が滅茶苦茶簡単で楽です。 特にトラハチのマクロはシームレスマクロなもんですから、マクロモードにちいちいセットする必要がありません。 え?どういうことかって? このトラハチ君になってから、「マクロモード」も「通常モード」でも最短撮影距離は同じなのです。
上の表を見ての通り、マクロモードに入れようが入れまいが、最短撮影距離は変わりません。よって、常時「通常モード」で撮影していても、マクロ領域へシームレスに移行できます。これはとても便利。 それじゃ、「マクロモード」の意味が無いのではって話にもなりますが、確かにその通りの部分もありまして(笑)ずっと通常モードで撮影できますが、マクロモードに入れると、近くのものに対してピントを持ってきますから、後ろの背景にピントを持っていかれて撮影出来ない場合にはマクロモードを使います。例えば、小さな花を撮るのにバックが遠景だった時なんか有効です。 マクロコンバーターを使っているときは通常モードのみで構いません。マクロレンズを取り付けていれば、もともと近場にしかピントが来ないので、敢えてマクロモードを選択する必要はありません。よって、このレイノックスのDCR-250を使っていれば、マクロレンズを外せばそのまま遠景までフォーカシングできますし、マクロな被写体を見つければ、カポッとマクロレンズを被せればそのまま撮影できるという訳。トラハチ君の最大のメリットだったりします。 ちなみに、C700UltraZoom(以下、チビトラ)の撮影範囲も載せておきましょう。
では実写で見てみましょう。 実写画像は各サムネイルをクリックすると表示されます(約600KB)。
上の2枚の写真を見ていただければ分かりますが、マクロレンズを取り付けた際の威力は絶大です。それに加えて、トラハチだと、上記2枚の写真はマクロコンバーターを着脱するのみでいつでも切り替えられます。 今度はひまわりの写真。
上の2つの写真は光学ズームの半分程度の時とテレ端の時です。DCR-250のレンズがそこそこ大きいので、ズーム領域の半分程度でもケラレません。手ブレや被写体ブレが少なく、最も撮影に失敗しないマクロ領域は4倍ズーム程度の時です。但し、これだと少々物足りないときも有りますが、トラハチならば、テレ端の8倍ズームまでシームレスに画角を調整していくことが可能です。テレ端ではよほど注意するか晴れた日でないと写真はブレた物になったり、被写界深度が浅すぎてピントの山が外れたりします。この点は気をつけてください。 以下はテレ端での撮影例。 光学8倍ズームはこのマクロレンズに丁度合っている感じです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||