デジタルスチルカメラ専門 面白実験&コミュニティーサイト  Powered by Digiken-net
デジタルカメラ研究マガジン
マニュアルフォーカスレンズで遊ぶ!
第4回
PENTAX-M 35-70mm F2.8-3.5編
自慢ではないですが、ペンタックス系の昔のレンズはほとんど良く分かりません。
単焦点のレンズは結構詳しく書かれているところも見受けますが、特にズームレンズ系はネットで探していても皆無に等しい。知りたくても分からない。ならば手に入れて使って見るしかないでしょう。

今回は完全なマニュアル操作のPENTAX-Mレンズを見つけてみました。


専用フードが大きい! でも格好良いねーっ

手に入れたのは、
PENTAX-M  35-70mm  F2.8-3.5
です。
これがまたなかなかよさそうなレンズですよ。
開放F値は広角側でF2.8あります。明るいです。
望遠側ではF3.5と半絞り分暗くなりますが、レンズの口径も大きいし、高級感タップリ。
マクロ機能は無いため、最短撮影距離は1メートルと長め。
しかし、これがまたレンズに無理をさせていない分、期待の持てそうな描写性能です。

PENTAX-M ですからオート撮影は出来ません。
カメラは絞り優先だと開放値でのみの撮影になります。
なので、絞り開放から使えるレンズでないと意味がありません。

明るいF値だから今回は手ブレ補正の無い*istDsに取り付けて遊んで見ました。


カッチョイー!!!

晴天下の屋外撮影だと絞りを開ければ1/2000秒〜1/4000秒までかっ飛びますね。
明るいことは良いことだ!!

とりあえず広角と望遠で撮ったのだけ簡単に貼り付けておきます。
今日は忙しいので、詳しくは次回に。


広角側 35mm  F5.6



棒縁側 70mm  F5.6

中心の解像度は良く、周囲は多少甘いかな。
遠景はもう一段絞っても良さそうです。
*istDsの設定は画像仕上げを「ナチュラル」、彩度をマックスに上げています。
なので多少甘いのはカメラの画像仕上げの影響でしょう。

続きはこちら

デジタルカメラ大実験